こんにちは!シノブリです。
大寒波が続く今日この頃ですが、どうお過ごしでしょうか?
我が家は寒さもぶっ飛ばして牡蠣BBQに行ってきました。
こういう系の記事って、ネット上には溢れるほどあると思いますが、出掛けたら写真撮るクセがちょっとありまして(カメラ持ち歩いてるわけじゃねえんですが・・・)、せっかく撮ったから備忘録だと思って書き留めておこうと思った次第でございます(*^_^*)
去年の2月にも行ったんですが、岡山県は日本の牡蠣水揚げ量全国3位!しかも名産地日生(ひなせ)だけあってさすがにそんじょそこらのスーパーで売ってるのとはサイズが違います!味も違います!
簡単ですがご紹介したいと思います♪
岡山県備前市日生の牡蠣

岡山県産のトップブランドを誇る日生産の牡蠣は、瀬戸内海の肥えた海で育つ特に身が大きく食べごたえのある牡蠣です。
日本では「マガキ」「イワガキ」「ケガキ」など20種類が生息していますが、国内の養殖カキはほとんど「マガキ」になります。
楽天の通販でありました。↓ 全国の方が気軽に日生の牡蠣を食べることができるなんて世の中便利になったもんです。
![]() ■【殻付生かき】 岡山県 日生産 牡蠣 | 家庭用5kgパック、■ナイフ、軍手付■送料無料!牡蠣/殻付き/カキ/殻付き牡蠣/海鮮バーベキュー、BBQ、お花見にも超オススメ!! 【smtb-kd】【fsp2124】 |
バーベキューで生の牡蠣を焼いて食べる焼き牡蠣もおいしいですが、日生といえば「カキオコ」が有名ですね。
こんなのです ↓

出典:http://www.geocities.jp/kakiokonomi/kakiokonomi_1.html
牡蠣が入ったお好み焼き、略して カキオコ です。どんだけ牡蠣が入ってるかというと、

出典:http://kisyoku.info/oys.htm
こんだけ入ってます笑 牡蠣のお好み焼きじゃなくてお好み焼き風の牡蠣じゃないの?!ってくらい牡蠣まみれです。もうハンパないインパクトがあるので行った方は是非食べてみて欲しいですね。
カキオコやってるお店は日生にはたくさんあるので歩いてたら幾度となくノボリが目に入ります。
もし、自宅でカキオコ作る!って人がいたらこんなのもあります♪ ↓
![]() 《鷹取醤油》日生カキオコソース【600g】 |
BBQ用の食材調達は「五味の市」がおすすめ

出典:日生町漁業協同組合
日生の台所といえば、日生町漁協の魚市場「五味の市(ごみのいち)」です。
週末は多くの観光客などで賑わいを見せています。僕が今日行ったのは土曜日でしたが、明日がひなせかき祭りのようで、まだ人だかりはマシでしたね。
五味の市は瀬戸内海で採れた魚介類が牡蠣以外にも豊富にあるのでおすすめです。
牡蠣もザルに入っててサイズや個数によって¥1,000、¥2,000と値札が張ってますが、気前の良い店員さんが多く、しょっちゅう「これおまけね~」と言ってガラガラ~っと10個くらい足してくれます(*^_^*)



ちなみに真ん中の写真の中で寝ぼけた顔かましてるのが僕の息子です♪
海の駅「しおじ」
五味の市で食材を揃えたら、すぐ向かいにある海の駅「しおじ」でバーベキューの開始です。
が、人だかりがまだマシだったと先ほど述べた今日ですが朝から行列ですね・・・。
僕たちは朝の9時半くらいに到着したんですが、その時点で20人ほど並んでおり、食べ始めて1時間後にふと振り返ると100人いってる??ってくらい並んでました。ボーゼンとしてて行列の写真撮るの忘れてました(;・∀・)


座席料(90分) | 1500円/1テーブル | 4~5名様まで |
延長料(30分毎) | 300円 | |
その他 | 何でも持ち込み可 | 網・牡蠣メス付き |
上記の他に軍手、紙皿と割り箸(人数分)、お手拭き、ポン酢と醤油もついてます。
何が良いって何でも持ち込み可ってとこなんですよね。隣見たら大学生の集まりらしい子たちが食べてたんですが、小さいテーブルの上にご飯のお釜と鍋がありました(;・∀・)ほんとに何でもありです!
延長の際は聞きに来てはくれません。時間過ぎたら勝手に延長になります。
いやー、牡蠣美味かった!デカかった!



なんかテーブルの上汚くてすいません(汗)
日生へのアクセス
マイカー利用の場合
◆大阪方面より
山陽自動車道下り線をご利用の上、「赤穂インター」で下り、国道250号線を西へ行くこと約20分。
◆岡山方面より
岡山市内2号バイパスより、「岡山ブルーライン」ご利用の上、「備前・日生インター」で 下り、
国道を東へ行くこと約 7分。JRご利用の場合
◆大阪方面より
姫路駅または播州赤穂駅で「赤穂線」に乗り換え、「日生駅」で下車。(姫路より約1時間・赤穂より約30分)
日生駅より西方面国道沿いに徒歩約10分で「日生町漁協・五味の市」到着です。
◆岡山方面より
岡山駅から「赤穂線」に乗り換え、「日生駅」で下車。(約1時間)
日生駅より西方面・国道沿いに徒歩約10分で「日生町漁協・五味の市」到着です。引用:http://www.hinase.net/access.html
去年行ったときは、日生駅から五味の市まで渡船が出てたんですが今日行ったらやってなくて、地元の人に聞いてみたらなんかやめちゃったみたいでした。個人でやってる人にお金払ったら乗せてってくれるらしいですが、5,000円くらい取られるから歩きなって言われました(´・ω・`)
日生駅出たら正面に見えるこの山 ↓ の裏に五味の市があります。


行きも帰りも4人でどんぐり拾いながらテクテク歩きました♪
まとめ
ここ最近、大寒波が押し寄せてきているので完全防寒で挑んだんですが結構太陽が照ってて暖かかったです。
っていうか、バーベキューしだしたら暑かったです(;・∀・)
- 駅から20分くらい歩くので歩きやすい靴で。
- リッチな人は駅前でタクシーが待機してます。
- 網の上で牡蠣が爆発するので汚れても良い格好で。(カッパみたいなのは置いてました)
- 牡蠣を買うときは店員さんの目を見つめたらおまけしてくれます。(たぶんね)
- 遅くても9:30までには到着すること。
- カキオコは一度でいいから食べてみて!
以上、管理人が思ったことをまとめてみました。
参考になれば幸いです♪
【追記】
実はおなかいっぱいになってしまったんで、氷で冷やしながら牡蠣を持ち帰ったんです。
そしたら奥さんが、牡蠣めし作ってくれました。これがまた美味かった 😉
※現地の牡蠣は、原則その場で食べきって下さい。傷んでしまうと食中毒の危険性が高まります。


刻んだネギとノリを振りかけて。オススメです!!