近年の少子高齢化を受け、生き残りをかけた大学が
学びたい社会人を取り込む動きが広がっています。
夜間や土日に講義が開校されたり、社会人入学者の
学費が半額になったりと、学びたい大人にとって
良い時代がやってきました。
そこで、学びのスタイルから安く学ぶ方法まで
幅広くリサーチしてみました。
通信制大学から安く学ぶ方法を調査した
その結果をみなさんにシェアします!
お好きなところからどうぞ
大人も学べる大学・大学院は?
時間の制約がある社会人が仕事と学業を両立させる
場合、夜間や土日に開校しているかが大きな
ポイントです。
どの程度あるのか気になるところですが、少し
検索しただけで該当校がたくさん出てきました。
東洋大学

専修大学
https://www.senshu-u.ac.jp/education/faculty/nibu/
筑波大学東京キャンパス社会人大学院(夜間)

http://www.office.otsuka.tsukuba.ac.jp/wp/
青山学院大学大学院国際マネジメント研究科

慶応義塾大学大学院経営管理研究科

出典:https://www.lancers.jp/sharebiz/2336
これはほんの一例で、社会人が学びやすいシステムが
整っている大学や大学院は数多くあります。
通信制も紹介
通信制大学とは、ほぼオンラインだけで卒業が可能な
大学で、基本的に高校の卒業資格があれば誰でも入学
でき、難しい入学試験も不要です。
ただ、通信制は入るのは簡単でも出るのは大変。
通学制の大学の卒業率が9割とも言われる日本ですが、
通信制では4割を切ることも。
通信制は1人で勉強できる分、くじけそうになっても
励ましてくれる仲間がいないので、まさに自分との
戦いなのです。
ついついサボりそうになる自分にムチを打って、
なんとか机に座らなければなりません。
それには「卒業してやる!」という強い意志が
必要だということですね。
通信制大学もかなりの数があるため、今回は
2校だけご紹介します。
今年の注目!東京通信大学
まず注目なのが2018年開学の東京通信大学
(情報マネジメント、人間福祉等)。
<2018年春入学募集 本日最終!>
本日3/13(火)20時締切です! 選考書類について、
新宿駅前キャンパスへの直接持ち込みもOK!
間に合うか不安な方は、まず入学相談室
【03-3344-2222】まで相談ください。
迅速に対応いたします。#東京通信大学
#まだ間に合う #諦めないで #4月から大学生になろう
pic.twitter.com/IJvkcJruPk— 東京通信大学 (@tyotsushin_univ) 2018年3月13日
約15分ずつに区切られた講義動画をスマホやPCで
視聴しテストを受けるという新しいスタイルの大学です。
たった15分なら、通勤時や家事のすきま時間
でも見ることができますよね。
しかも学費は通信制の大学ではいちばん安く、
(2017年3月時点)入学金込みの、およそ62万円で
卒業できます。
この金額で学位(学士)が取得できてキャリアアップ
もはかれるなら、かなりお安いと言えるでしょう。
3月末まで新宿駅前キャンパスで入学相談を受け付けて
いますので、興味のある方はHPを確認してみて下さい。
通信制大学の草分け的存在 放送大学

出典:http://www.ouj.ac.jp/information/
以前から安価な学費で有名なのが放送大学。
卒業までの費用はおよそ706,000円です。
学べる内容も、経営、工学、天文学、言語文化、
農業、デザインなどなど、かなりバラエティ豊か。
一定の単位を取得すると認定心理士資格が取れる
こともあり、臨床心理士を目指す人にも人気の
大学となっています。
スポンサーリンク
学費を抑えて安く学ぶ方法とは?
学生に比べて社会人が学費ローンを受けるのは、
なかなか難しいものがあります。
ですが下記に挙げたように、社会人学生向けの
学費減免措置やシニア割引がある大学も多いので、
あきらめずに安く学べるところを探してみましょう!
群馬県立女子大学大学院

出典:http://www.gpwu.ac.jp/guide/campusmap/build/central_courtyard.html
http://www.gpwu.ac.jp/sitemap/pos.html
聖学院大学大学院

出典:https://www.seigakuin.jp/events/2014/20141011grad/
名古屋芸術大学
![]() 名古屋芸術大学 東キャンパス |
![]() 名古屋芸術大学 西キャンパス |
http://www.nua.ac.jp/bes_movie/
同朋大学

出典:http://www.cyuouzemi.co.jp/search-i/ichiran.php?mode=detail&id=176
長崎ウエスレヤン大学

出典:http://www.shingakunavi.ne.jp/
または教育訓練給付制度を利用するのも
手です。
在職者が対象の講座を受講した場合、後から
学費の一部が戻ってくる制度で、指定となる
大学や大学院の数も年々増えています。
「学位はいらないが講義は受けたい」という方へ
のおススメは、無料で学べる日本最大級の
オンライン大学講座JMOOC(ジェイムーク)です。
10分程度の動画を視聴しつつ、すきま時間に
手軽に学ぶことができます。
「10分程度では物足りない。」という方には、
オープンコースウェア(Opencourseware:OCW)
がよいでしょう。
OCWとは、大学や大学院の講義をインターネットを
通じて無償で公開する活動のこと。
東京大学、京都大学、上智大学、早稲田大学などなど、
会員になっている大学が数多くあります
(公開している講義は大学により様々)。
家にいながらにして実際の講義をタダで見ることが
できるので、興味のある方は、「オープンコース
ウェア」または「OCW」プラス大学名で検索して
みて下さいね。
まとめ
さて、ここまで社会人でも学べる大学や大学院など
について見てきました。
強制的にやらされている感がある子どもの頃は
勉強したいなんて思わないものですが、自分の好きな
ことが学べる大人になると、不思議とその楽しさに
気づくものです。
すきま時間にゲームをしたり音楽を聴いたりするのも
息抜きになりますが、その時間に新たな知識が得られれば、
話の幅が広がるだけでなく、キャリアアップにもなって
一石二鳥です。
仕事と勉強を両立することでタイムマネージメント力も
鍛えられ、時間を有効に使えるようになること間違いなし。
あなたも、何か新しいことを学んでみませんか?
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!